恋活アプリにサクラはいるの?
インターネットを使って出会いを探すに当たり、「恋活アプリにサクラはいるの?」と疑問を抱えている方は少なくありません。
従来の出会い系サイトのイメージが強いからなのか、サクラへの不安を抱えるのは当然です。私もそういった不安があって長らく恋活アプリを使わずに生きてきました。
そもそも、マッチングサービスの中でのサクラとは、どのような存在なのでしょうか。サクラと言える人の特徴を幾つか挙げてみました。
・運営業者が利益を出すために男性会員や女性会員を雇っており、雇われている立場にある
・異性のフリをしてメッセージのやり取りをしている
・正規の会員へと誘導したり、ポイントを消費させるのが目的
サクラというのは、つまりやらせユーザーのような存在です。何も知らずにサクラとメッセージのやり取りを交わしても実際に会うことはできませんし、当然恋人関係になることもできません。本当に存在するのであれば、実にやっかいな存在です。
しかし、結論から言うと大手の恋活アプリにはサクラは存在しません。
そして、それにはしっかりとした理由があります。その理由を見ていきましょう。
・十分な会員数が登録していて、サクラを雇わなくても利益を出すことができている
・アルバイトを雇って出会いを盛り上げなくても日に日に会員数は増えている
・Facebookのアカウントを使っていいね!を送り合うので安全性が非常に高い
・不快なユーザーを排除するイエローカードシステムが取り入れられている
全ての恋活アプリや婚活サービスでサクラがいないと言い切ることはできないものの、名の知れている大手の恋活アプリ(OmiaiやPairsなど)であれば安心して恋人を探せます。
仮に業者が一般ユーザーに混じっていたとしても、累計会員数が600万人を超えているPairs(ペアーズ)やOmiai(オミアイ)では、怪しいと感じたら直接運営会社へと通報できるのです。特にOmiaiはサクラ排除宣言も出しており、特に悪質なユーザーやサクラに対して厳しい姿勢をとっています。サクラと言える存在は一切いません。
数多くのサービスの中でもOmiai(オミアイ)、Pairs(ペアーズ)は特に安全性の高い恋活アプリですので、サクラに騙される心配なく出会いを探している方はぜひ利用してみてください。
<<Pairs(ペアーズ)のアフィリエイトリンク>>
<<Omiai(オミアイ)のアフィリエイトリンク>>
サクラや業者と一般ユーザーとの見分け方は?
大手アプリの場合、ほとんど心配ありませんが、それに準ずる中規模~若干マイナーな恋活アプリの中には、サクラや業者の人間が混じっている場合があります。
そこで万が一のために、以下ではサクラや業者と一般ユーザーとの見分け方を幾つか挙げてみました。
・プロフィールの中に掲載されている写真がモデル並みのイケメンや美女で明らかに不自然
・IT系や大手外資などの職業で、年齢の割には年収があまりにも高すぎる
・Facebookの友達の数が少ない(恋活アプリへと登録する目的だけでアカウントを作成した可能性がある)
・あまりメッセージを交換していないのにも関わらず、直ぐにLINEのIDを聞き出そうとする
・プロフィール欄に、「副業」・「格安で海外旅行」などいかにもビジネス臭のする怪しい文言がある
完全にサクラや業者を見抜く方法はないものの、少しでも怪しいなと感じる部分があればメールアドレスやLINEのIDを教えるのは慎重になった方がいいでしょう。ネットワークビジネスに勧誘目的で恋活アプリを利用する不届き千万な輩も多いと最近では耳にします。そういった輩のプロフィールには必ず怪しいところがあるので、いいね!が来たら慎重に相手のプロフィールを見定めることをお薦めします。
また、絶対にそういった業者、サクラと出会いたくない人は、Omiai(オミアイ)やPairs(ペアーズ)など、大手企業・上場企業が運営している恋活アプリを利用すると良いでしょう。非常に厳しい監視の目が行き届いているので、そういった業者・サクラに出会う心配がありません。
自己防衛に対する意識を高めて、安心・安全に恋活アプリでの出会いを楽しみましょう。